運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
58件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-03-24 第204回国会 衆議院 法務委員会 第7号

遺族年金等請求におきまして、請求者との婚姻親子関係などを明らかにすることができる書類として、戸籍謄本又は抄本の提出をしていただいておりますけれども、外国籍の方の場合は、この戸籍に代えて、請求者等の属する国の公的機関の発行した出生証明書婚姻証明書などを提出していただいております。  

日原知己

2019-06-04 第198回国会 参議院 法務委員会 第17号

戦後は、出生証明書医師助産師などの証明が必要とされ、虚偽出生届を発生を予防しようとしました。しかし、菊田医師事件に代表されるように、それでも一九七〇年代頃も、実母が子供を育てられない、届出もできないと、こういう事情があるときに、事情を知った上で虚偽届出が出されるということもあったようです。  

棚村政行

2019-04-16 第198回国会 参議院 法務委員会 第7号

政府参考人渡辺由美子君) まず、件数そのものについては、不正件数という形での集計はしておりませんので把握はしてございませんが、私ども、個別の市町村にヒアリングをした中では、やはり現地の医療機関から発行されている出生証明書こういったものを偽装するというケースがあったというふうに伺っております。  

渡辺由美子

2018-11-15 第197回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

例えば、被用者保険における在外扶養者認定方法厳格化、これは、海外に居住する被扶養者認定方法公的書類など、例えば婚姻証明書出生証明書これは身分関係、あるいは生計維持関係収入証明書などによる認定に本年三月に統一化をいたしました。  このような課題については、これ以外にも課題はありますが、今般の入管法改正にかかわらず、今後とも必要な対応について検討を行っていきたいと思います。

根本匠

2018-11-07 第197回国会 参議院 予算委員会 第2号

具体的には、公的機関が発行する婚姻証明書あるいは出生証明書こういう公的書類等による認定、これによって統一化しました。それから、生計維持関係についても、公的機関又は勤務先が発行する証明書など、この三月に厳格化をいたしました。  その上で、在外扶養者の問題は、今現在、自民党のワーキンググループなどにおいても議論されておりますが、その結果を踏まえて政府としても対応を検討していきたいと思います。

根本匠

2016-10-03 第192回国会 衆議院 予算委員会 第3号

私たちはなぜこういうことを言うかというと、オバマ大統領も、二〇〇八年の大統領選挙のときにも、出生証明書がないと言われたとき、みずからが、ハワイの保健所からこの証明書を出してちゃんと、しっかりと、自分アメリカ国籍があるということ、出生地アメリカであるということを証明しているわけなんです。  

下地幹郎

2014-11-13 第187回国会 参議院 総務委員会 第3号

林久美子君 実は、この七百七十二条関係に関して言うと、平成二十年の七月から、認知調停をしているとか親子関係の不存在確認調停など裁判手続を行っていることが証明できる場合は、出生証明書などがあれば戸籍記載がなくても市町村長の判断で、職権で住民登録できるようになりました。以降、年間、大体平均で五百件超えているんです。

林久美子

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

こういうケースは今少なくないと言われておりますけれども、規定によって無戸籍になっている問題で、総務省は二〇〇八年の七月に、人道的な見地から対応が必要ということで、出生証明書などによって母親がはっきり日本国籍を有すること等が明らかなこと、さらに民法七百七十二条の関係出生届を出せないこと、あるいは裁判調停を進めていずれ戸籍を作成される可能性が高いことなどを条件にいたしまして、出生届提出に至らない子

糸数慶子

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

政府参考人深山卓也君) 御指摘のとおり、平成二十四年の六月十五日の衆議院法務委員会におきまして、当時の原民事局長が、第三者精子提供による生殖補助医療、いわゆるAIDによって出生した子の出生届を夫婦が提出する場合に、AIDを受けた旨の証明書を併せて提出した場合、この場合はどうかという仮定の問題について、出生証明書などの公的な証明書により明らかに父子関係がないということが確認される場合は、現行民法

深山卓也

2014-05-27 第186回国会 参議院 法務委員会 第18号

糸数慶子君 生殖補助医療で生まれたかどうかの実数を把握する方法として、出生届書出生証明書でその事実を記載することも有効だというふうに思います。  二〇一二年六月十五日、先ほどもお話がありましたが、衆議院法務委員会で、嫡出推定について、出生届受理段階公的証明書で明らかに父子関係がない場合は、現行民法解釈上は難しいという民事局長の答弁がございました。

糸数慶子

2013-04-11 第183回国会 衆議院 内閣委員会総務委員会財務金融委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号

ただ、その場合、ちょっと問題になるのが、医師法二十条というのがございまして、どのようなものかというと、資料の六にございますけれども、「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。

伊東信久

2012-07-27 第180回国会 衆議院 法務委員会 第9号

井戸委員 民法では規定ができないということだったんですけれども、前にも申し上げたんですけれども、離婚届の変更と同じような形で、例えば、出生証明書というのを出すわけですね。出生証明書のところに、AID子供であるというところに関してチェック欄を設ければ、このお子さんについては、将来的に自分が出自を知りたいといったときにはそれが知れるような、そうしたことも法務省でできることと思うんですよ。  

井戸まさえ

2012-07-25 第180回国会 参議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第7号

こちら、医師法二十条という法律なんですけれども、この法律は、「医師は、自ら診察しないで治療をし、若しくは診断書若しくは処方せんを交付し、自ら出産に立ち会わないで出生証明書若しくは死産証書を交付し、又は自ら検案をしないで検案書を交付してはならない。但し、診療中の患者が受診後二十四時間以内に死亡した場合に交付する死亡診断書については、この限りでない。」

梅村聡

2010-03-25 第174回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号

これはいろんな自治体がどうチェックしているかということを調べさせていただいているわけですけれども、在学証明書を取ったり、親子関係が分かる出生証明書等を取ったり、あるいはパスポート出入国記録在学証明書戸籍、このパスポートなどなど、そういうことを取って確認をしているというふうに承知をしておりますけれども、ただこれが、先ほど申し上げましたように、書類の数が少ない自治体もあるし、多い自治体もあるし、まちまちだったということで

長妻昭

2010-03-24 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号

その意味で、今、通知厳格化の案を検討しておりまして、主に四つあるんですけれども、一つについては、居住証明書などをきちっとした公的機関からいただいて、本当にきちっと住んでいるのかどうか、あるいは出生証明書なども、当然公的機関からのものを添付いただく。送金通知書、きちっとお金が仕送りされているのかどうか、これも確認をする。

長妻昭

2010-03-10 第174回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

そして、実際の運用を今地方自治体に聞いてみましたところ、自治体によって若干異なるわけでありますけれども、例えばある自治体では、海外にいる子供在学証明書親子関係がわかる書類出生証明書等、海外民生委員のようなものによる居住証明書パスポート出入国記録、児童と同居している者の申し立て書、そして、ちゃんと生計を一にしているということを証明するために、その海外子供に金銭や物を送った際の領収書等々を

長妻昭

2007-04-26 第166回国会 参議院 法務委員会 第9号

お尋ねは、どれくらいのことになるかということでございますが、なかなか正確な統計というのはないわけでございますが、最高裁の協力を得て、家庭裁判所における親子関係存在確認認知嫡出否認に関する事件の一部、全部はなかなか網羅的に見れませんので、調査いたしましたところ、出生証明書記載などから、大体この一割ぐらいの方々が今回の通達の対象となるのではないかというふうに考えております。

長勢甚遠

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号

市町村出生証明書提出を受けて戸籍を作成すると思いますけれども、その際に父母が無国籍者であるということをどのように確認するのか。それから、ついでに重ねて、そういう戸籍父母の欄には、そういうお父さんやお母さんはどのように記載されるのかということをちょっとまとめてお尋ねします。

矢野隆司